MONEY

2023.10.26

フリーランスの案件はどのようなものがある?案件獲得のコツも紹介

※本ページはプロモーションが含まれています

 

 

フリーランスは、企業や組織に所属せず、自身のスキルを活かして収入を得る働き方です。

働く時間や仕事量における自由度の高さを兼ね備えており、「家族との時間を優先するためにフリーランスとして働きたい」「フリーランスになってライフワークバランスを整えたい」と考えている会社員の方も増えています。

しかし、収入に関しては不安定な面もあるため、フリーランスに転身する際には案件の獲得方法や職種別の単価目安などを知ることが重要です。

この記事では、フリーランスの案件の取り方やクライアントから継続的に仕事を得る方法、さらにはフリーランスの職種ごとの単価相場について解説していきます。これらの情報は、効率的に仕事を受注するための参考になるでしょう。

    <無料>資料ダウンロード
    【所得保障】もしもの時に備える所得補償保険
    フリーランス・個人事業主のための「もしも」のときに頼れる保険








    フリーランスの案件の取り方

    フリーランスの案件の取り方

    フリーランスへの転身を検討している方の中には、「フリーランスで働いている人たちってどうやって仕事の依頼を受けてるの?」「スキルやコネがなくても安定して案件を受注できるようになるんだろうか?」といった疑問や不安もあるのではないでしょうか?

    フリーランスの1年目は、仕事をスムーズに受注することが一般的には難しいです。

    しかし、エージェント、クラウドソーシング、スクールなどを上手く利用しながら活動を続けることで、実績やスキルを磨くだけでなく、人脈を広げることもできます。

    ここでは、フリーランスとして長期的に仕事を続けていくために、案件の取り方について理解を深めていきましょう。

     

    フリーランス1年目は案件がこない

    フリーランスに転身する際には、1年目は受注件数が安定しにくいことを覚えておきましょう。

    実績がない1年目のフリーランスは、クライアント側にとってもスキルや実力のレベルを判断しにくい存在です。

    ベテランのフリーランスに仕事が集まる傾向があるため、経済的・精神的な負担が増大する可能性が高いことに注意が必要です。

    1年目は地道に仕事を受注しながら、実績とコネクションを作っていくことを意識しましょう。

    また、フリーランスとして全ての業務を1人で行う場合、営業スキルも必要不可欠です。

    仕事を請け負うためには、自身を売り込む必要があります。そのためには、専門分野に加えて、スムーズに営業するためのノウハウも理解しておくことが重要です。

     

    エージェントを利用する

    「フリーランス新米だから案件探しに関する色々なアドバイスがほしい」「はじめてフリーランスに挑戦するのでプロからサポートを受けたい」という場合は、エージェントを利用するのがおすすめです。

    エージェントとは、エンジニアやデザイナーなどを職種とするフリーランスに対して案件の紹介を行う仲介業者のことです。

    フリーランスとクライアントのマッチングにおける豊富な知識とノウハウがあり、登録しているフリーランスへのヒアリングなども徹底しています。

    自身の実績、スキル、経歴、希望単価などを基に最適なクライアントを見つけてくれるので、案件探しに不安を感じている方でも安心です。

    尚、エージェントを使うにあたって、自身と相性の良いエージェントを選ぶことが重要です。

    エージェントのシステム、サポート内容、担当スタッフの質はもちろん、どの段階からエージェントへの支払い料金が発生するのかについてもあらかじめ明確にしておきましょう。

     

    クラウドソーシングを利用する

    フリーランスが手軽に利用できるシステムに、クラウドソーシングが挙げられます。

    クラウドソーシングとは、クライアントとフリーランスをマッチングさせるためのプラットフォームのことです。

    ジャンル、スキル、実績、単価などの条件が合うクライアントをスムーズに見つけられるため、コネがないフリーランスでも仕事を獲得できるチャンスがアップします。

    また、依頼から報酬の支払いまで全てクラウドソーシングサイト上で完結する仕組みになっており、スピーディーに仕事を受注したい方にもおすすめです。

    クラウドソーシングサイトで難易度の低い案件を少しずつこなしていき、段階的かつ着実に実績を作っていくよう意識しましょう。

    尚、一口にクラウドソーシングサイトと言っても、職種に特化したものも存在します。

    IT系フリーランス専用やデザイン系の案件が多いクラウドソーシングサイトなどもあるので、自身が働く職種を基準にベストなサイトを見つけてくださいね。

     

    スクールなどにサポートしてもらう

    フリーランスとして働く場合、スクールに通うという選択肢があります。

    エンジニア、デザイン、マーケティングなどの専門スキルを学べる点が魅力ですが、実はキャリアサポートを実施しているスクールも存在します。

    スクールのキャリアサポートでは、案件の紹介や成果物に関するフォローなどを行っているのが一般的です。

    受講生専用のコミュニティを持つスクールも多く、「コースを受講してスキルと知識は得たけど実績やコネがまだない」「案件に応募しているけどなかなか仕事に繋がらない」というフリーランスでも仕事を獲得しやすくなっています。

    また、スクールからポートフォリオの作成をサポートしてもらうことで、効率的に仕事を受注できます。

    実績を提示するための資料であるポートフォリオは、フリーランスにとって非常に重要な存在です。

    レイアウトやファイリング順によっても印象が変わるので、ポートフォリオの作り方を指導してくれるスクールを見つけましょう。

     

    フリーランスが継続的に案件をもらう方法

    フリーランスが継続的に案件をもらう方法

    フリーランスとして安定した収入を得るためにも、クライアントから継続的に案件を受注する方法を把握しましょう。

    クライアントが長期的に依頼を続けるフリーランスは、実績やスキルのほか、クライアントとの信頼関係も築いています。

    また、受注先を増やしたり単価交渉を行ったりすることも、高収入を目指す上で重要なポイントです。

    以下では、フリーランスが継続的に案件をもらうための5つの方法について詳しく説明していきます。

     

    クラウドソーシングなどで実績を積む

    「フリーランスになったばかりでスキルやコネが全くない」「早く継続依頼をもらえるような優秀なフリーランスになりたい」という場合は、クラウドソーシングで実績を積むことからはじめましょう。

    多種多様な案件が掲載されているクラウドソーシングサイトは、初心者向けの仕事も取り扱っています。

    初心者向けの案件は単価が低く、高単価の案件よりも受注できる確率が上がる点がメリットです。

    仕事内容もシンプルで基礎的なものが多いので、クオリティの高い成果物を納品することでクライアントから再度案件をもらうチャンスを掴めます。

    また、クラウドソーシングサイトには、評価を数字で表すシステムが導入されているのが一般的です。

    クライアントから高評価をもらうことでフリーランスとしての実績が数値化されるため、他のクライアントの興味を引きやすくなります。

    より多くのクライアントから仕事を受注するきっかけにもなり、継続案件の獲得数増加に繋がります。

     

    レスポンスはマメに

    フリーランスが継続的に案件を獲得するには、クライアントとの信頼関係を築くことが必須です。

    どんなにスキルや実績のあるフリーランスでも、クライアント側が不信感を抱いてしまうと継続案件には繋がりません。

    クオリティの高い仕事をすることはもちろん大切ですが、営業面における配慮も忘れないようにしましょう。

    クライアントの信頼を得るためにも、マメなレスポンスが必要不可欠です。

    返信を放置したままでは、「依頼していた案件はきちんと対応してくれているのだろうか?」「変更点について連絡したけど確認してくれただろうか?」といった不安や疑問がクライアントの中で募っていきます。

    結果としてクライアントとの信頼関係にヒビを入れてしまうことになるので、クライアントへのレスポンスは迅速に行うように意識しましょう。

    また、納期までの期間が長い依頼を受ける場合は、定期的に報告、連絡、相談を行うことでクライアントの安心感と信頼を得られます。

     

    スキルアップする

    継続案件の多いフリーランスになりたいなら、スキルアップが成功の近道です。

    現状維持ではなく常にスキルアップするという姿勢を意識することで、クライアントの意向に応えるのはもちろん、新たな提案をすることにも繋がります。

    クライアントの満足度アップにもなるので、継続して仕事を獲得しやすくなります。

    スキルアップのポピュラーな方法が、資格取得やコースへの参加です。

    自身が働く職種のニーズやトレンドなどをリサーチし、需要の高い資格や知識習得に力を入れましょう。

    もし実戦的かつ実用的なスキルを磨きたいなら、取り組んだことのないジャンルのプロジェクトに挑戦するのもおすすめです。

    尚、自分自身を見直すことも、スキルアップの第一歩となります。

    自己評価やクライアントからのフィードバックを参考にして、足りない点や改善すべき点を考えてみましょう。

    自身の成長促進と問題解決を徹底することで、フリーランスとしてさらなる強みを手に入れられます。

     

    受注先を増やす

    受注先を増やすことで、フリーランスとしてより多くの仕事を得られます。

    受注先の新規開拓を行う場合、手っ取り早いのがSNSの活用です。

    自身の実績やスキルがわかる内容を手軽に投稿できるというメリットがあり、経費を抑えながら自己アピールしたい方にピッタリの方法です。

    また、視覚的に情報を得られる画像などを投稿することで、クライアント側もイメージに合う成果物を作れるフリーランスかを判断しやすくなります。

    SNSを通して同業者のコミュニティに参加する機会にもなるので、人脈を広げるためにも積極的に利用してみましょう。

    また、収入を大幅にアップさせたいなら、企業や組織へ直接コンタクトを取るのもおすすめです。

    営業スキルは必須となるものの、高単価の案件獲得や関連企業への紹介などに繋がる可能性もあります。

    尚、もし独立前にも同じ職種の仕事をしていたという場合は、以前勤めていた会社への委託業務の提案なども視野に入れてみましょう。

     

    単価交渉をする

    フリーランスとして安定した収入を目指したいなら、クライアントへの単価交渉を検討してみましょう。

    ただし、単価アップを成功させるには、入念な準備と交渉のスキルが必要です。

    自身の実績や競合他社との報酬の比較などを言及するほか、「単価が上がることでより丁寧な仕事を行える」「長い時間を業務に割けるようになる」といったメリットを沿えることも大切です。

    また、区切りの良いタイミングを選ぶことで、単価交渉がスムーズに進みます。

    新規契約や契約更新など、クライアント側が単価を見直しやすいタイミングを見極めましょう。

    具体的な単価を提示する際は、希望よりも少し高い金額にするのがおすすめです。

    話し合いの中で徐々に金額を下げていくというテクニックを使うことにより、クライアントにとっても自身にとっても納得しやすい単価を設定しやすくなります。

    尚、単価交渉を行う際は、記録が残るメールやメッセージアプリなどを活用してくださいね。

     

    フリーランスの案件単価相場

    フリーランスの案件単価相場

    フリーランスへの転身を考えるにあたって、気になるのが報酬です。

    フリーランスの報酬は受注する案件ごとに発生するのが一般的で、具体的な単価は職種や経験年数によって違います。

    「思っていたより稼げなくて困っている」「もっと単価相場についてよく調べてから職種を選べばよかった」といった後悔を未然に防ぐためにも、フリーランスの案件ごとの単価を把握しておくことが大切です。

    ここでは、フリーランスの中でも特に人気の職種であるエンジニア、デザイナー、ライターの案件単価相場を解説していきます。

    ビギナー、中堅、ベテランといった経験ごとの単価を表でご紹介していくので、フリーランス転身後の報酬の上昇についてもチェックしましょう。

     

    エンジニアの場合

    フリーランスのエンジニアは、スキルと経験年数に応じて案件ごとの単価が変わります。

    以下は、週5日勤務する場合のスキル・経験年数別の単価をまとめた表です。

    案件の種類

    単価

    Java

    ビギナー:30~40万円

    中堅:50~65万円

    ベテラン:65~100万円

    PHP

    ビギナー:25~30万円

    中堅:50~65万円

    ベテラン:65~85万円

    JavaScript

    ビギナー:25~30万円

    中堅:50~65万円

    ベテラン:70~100万円

    Ruby

    ビギナー:25~30万円

    中堅:55~70万円

    ベテラン:70~100万円

    Python

    ビギナー:25~30万円

    中堅:50~65万円

    ベテラン:80~100万円

    Swift

    ビギナー:30~40万円

    中堅:65~70万円

    ベテラン:85~100万円

    ビギナーは経験1年未満、中堅は2~4年程度、ベテランでは5年以上を想定しています。

    いずれのスキルも経験年数と単価が比例するため、経験を積むことが収入アップへの近道となります。

     

    デザイナーの場合

    フリーランスデザイナーの単価は、案件の種類はもちろん、クライアント側の規模によっても異なります。

    ビギナーでは小規模な店舗や個人から仕事を受注するケースが多くなっているものの、ベテランになると大手企業などから仕事の依頼が来ることもあります。

    高収入なフリーランスデザイナーを目指したい場合は、自身のスキル、実績、コネを作っていくことを意識しましょう。

    以下は、案件の種類に応じた単価表です。

    案件の種類

    単価

    Webデザイン

    ビギナー:1~10万円

    中堅:10~50万円

    ベテラン:50万円以上

    ロゴデザイン

    ビギナー:1~5万円

    中堅:5~30万円

    ベテラン:30万円以上

    名刺デザイン

    ビギナー:5,000~2万円

    中堅:1~5万円

    ベテラン:5万円以上

    Webサービスの普及とIT人材の不足を受けて、Webデザインの単価が最も高くなっています。

    その他の案件のみ対応している場合でも、効率良く稼ぎたいならWebデザインのスキルを磨くことを視野に入れてみましょう。

     

    ライターの場合

    フリーランスライターは、単価の幅が広い職種です。

    コラム記事や取材記事のほか、SEO対策記事と呼ばれるマーケティング効果が高い記事の案件があり、それぞれの単価は経験年数別に以下のようになっています。

    案件の種類

    単価

    コラム記事(記事単価)

    ビギナー:1,000~1万円

    中堅:1~5万円

    ベテラン:5~15万円

    取材記事(記事単価)

    ビギナー:5,000~3万円

    中堅:3~5万円

    ベテラン:5~10万円

    SEO対策記事(文字単価)

    ビギナー:1~3円

    中堅:3~10万円

    ベテラン:10~20円

    コラム記事と取材記事は1件ごとに報酬が発生するケースが多い一方、SEO対策記事は1文字ごとに単価を設定するのが一般的です。

    ベテランになると1文字20円となることもあり、1万文字の記事を担当すると20万円の報酬となります。

    ただし、検索エンジンで上位に表示されるような有益な記事を書く必要があるため、SEOに関する知識を仕入れておくことが必須です。

     

    まとめ

    まとめ

    フリーランス=自由度と柔軟性が高い働き方というイメージがある一方で、経済的に安定するまで時間がかかるケースも多くなっています。

    フリーランスへの転身を希望しているなら、自身にとって効率的に案件を獲得するための方法を考えることが大切です。

    エージェント、クラウドソーシング、スクールを活用する利便性やメリットを比較検討し、独立後にスムーズに仕事を受注するための準備を進めておきましょう。

    継続案件の獲得についても意識することで、フリーランスとして安定した働き方を確立できます。

    また、フリーランスの報酬単価は、選ぶ職種によってさまざまです。

    同じ職種でも経験年数や対応可能なジャンル・スキルに応じて全く単価が違うので、これまでの経歴や実績はもちろん、単価の詳細も参考にしながら職種を選びましょう。

    フリーランスとして長期的に仕事を続けていくためにも、自身のスキルや経験を最大限に活かせる案件を見つけてくださいね。

     

     

     

     

      <無料>資料ダウンロード
      【所得保障】もしもの時に備える所得補償保険
      フリーランス・個人事業主のための「もしも」のときに頼れる保険








      投稿者プロフィール

      フリマネ編集部
      フリマネ編集部
      フリーランスマネーハックは、フリーランスの方の保険やお金に関する情報を発信するフリーランス情報メディアです。フリーランスの保険や確定申告など、お役に立つ情報を発信していきます。