MONEY
2023.06.28
MONEY
2023.06.28
※本ページはプロモーションが含まれています
個人事業主やフリーランスになりたいと考え始めたときに気になるのが、デメリットや注意点。フリーランスになると将来もらえる年金が減って損をしたり、仕事が安定せずつらい思いをしたりすると耳にして、不安に感じている人もいるのではないでしょうか。
本記事では、フリーランスになるデメリットについて解説します。年金で損をするのかどうかや、フリーランスになるのが向いていない人の特徴なども解説するので、独立を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
目次
早速、フリーランスで働くデメリットを紹介します。フリーランスで働くとどんなことがつらいのかや、損をすることを11個紹介しているので、独立するかどうかの判断に役立ててください。
フリーランス最大のデメリットともいえるのが、収入が安定しないことです。仕事が取れなければ、収入がゼロになる可能性もあります。
フリーランスになると、当然仕事を自分で獲得しなければいけません。会社員とは違い、誰かから仕事を与えてもらえるわけではないため、常に自分で仕事を探して獲得する必要があります。仮に仕事が見つかったとしても、いつまで継続して依頼がもらえるかどうかはわからないため、収入は常に不安定です。
継続的に仕事を依頼してくれるクライアントと良好な関係が築ければ、ある程度収入が安定することもありますが、会社員とは違い突然依頼が終わってしまう可能性もあります。会社員であれば、会社側がむやみに突然契約を解除することは原則できませんが、フリーランスであれば依頼を停止することが可能です。
また、フリーランスは働いた分だけ収入が得られるため、体調を崩して休んだりした場合には収入が入りません。当然有給休暇もないため、健康を損なうと収入が得られないのも難点です。
フリーランスは働く時間が自由なので、生活が不規則になりがちです。就業時間等の縛りがないため、つい遅くまで仕事をしてしまったり、休みを取らずに働き続けてしまったりして、生活リズムが崩れやすいといえます。
生活が不規則になると体調を崩しやすいため、結果的に収入が途絶えたり減ったりすることにつながりかねません。生活リズムを整えて規則正しい生活をするには、自己管理を徹底するしかないため、人によっては大きな負担になる場合があります。
フリーランスになると、案件の着手以外に事務処理や経理処理もすべて自分で行わなければいけません。日々の帳簿付けや事務的な処理は煩わしく感じることが多いため、人によっては大きな負担になる場合があります。
とくにフリーランスになりたての頃に苦戦するのが、確定申告です。今まで確定申告をやったことがない人だと、何をどうすればいいかわからず困り果てることもあります。最近では日々の帳簿付けを会計ソフトで行い、確定申告も会計ソフトを通じて簡単にオンラインでできますが、人によっては難しく感じることが少なくありません。
領収書や請求書をきちんと保管して管理したりすることも必要なので、事務的な作業が苦手な人からすると非常に面倒に感じる可能性があります。
フリーランスは基本的に1人で仕事をすることが多いため、人と交流する機会が減ったり、情報収集が簡単にできなくなったりするデメリットもあります。
会社員であれば同僚や上司がすぐ身近にいるため簡単にコミュニケーションが取れますが、フリーランスだとほとんど人と関わる機会がない場合も少なくありません。職種や案件によっては会社員と変わらず人と関わる機会が発生することもありますが、少数派だといえるでしょう。
会社や上司などから勝手に情報や知識が入ってくるわけでもないため、自ら積極的に新しい情報を手に入れない限り、学びも減ってしまいます。
何か業務においてわからないことがあったり、誰かに相談したいことがあったりしても、気軽に聞けません。それが楽だと感じる人もいますが、孤独に感じてしまう人もいます。
フリーランスは、受けられる社会保障が手薄です。会社員とは違い厚生年金に加入できないため、将来もらえる年金額も減ります。
年金には、国民全員が加入する国民年金に加え、会社員が加入する厚生年金の2種類があります。厚生年金は会社が半分負担してくれるため、会社員は会社が負担した分を加えて老後に国民年金+厚生年金の金額を受け取れるのが特徴です。フリーランスは厚生年金に加入できないため、自分で支払った国民年金の分しか受け取れません。
また、通常会社員であれば、病気や怪我で長期間働けなくなっても傷病手当が出るため、給料の2/3程度は保障される仕組みです。フリーランスは傷病手当が受けられないため、万が一病気や怪我で長期間働けなくなったら収入が途絶えてしまいます。
会社でさまざまな経験が自ずと得られる会社員とは違い、フリーランスは自ら学びにいかない限り自己研鑽ができません。
会社員でも自己研鑽は必要ですが、会社から新しいプロジェクトを任されたり、管理職についてマネジメントを経験したりと、ある程度スキルアップできる環境が用意されているケースがほとんどです。
フリーランスは、自分で意識的に自己研鑽しない限り、獲得した案件をただこなすだけの毎日が続きます。ずっと案件をさばいているだけでは成長できないので、会社員以上に高い熱量を持って自己研鑽に励まなければいけません。
自己研鑽を面倒だと感じる人だと、ずっと同じ仕事をし続けるだけで成長できない可能性が高いといえます。
フリーランスは仕事が安定的にもらえるとは限らず、仕事がもらえたとしてもいつ依頼が終わってしまうかわからないので、収入を得るために常に仕事を探し続けなければいけません。
会社員とは違い、突然案件の依頼が終了することもあるため、常に収入が途絶えないよう案件を確保し続ける必要があります。人によっては精神的なプレッシャーにもなりうるため、追い込まれてしまうこともあるでしょう。
フリーランスは、会社員に比べて社会的信頼性が低いのが現実です。各種ローンの審査に通りづらかったり、クレジットカードが作りづらかったりすることがあります。例えば住宅ローンを組みたい場合だと、最低でも個人事業主として3年は事業を継続していることを求められるケースがほとんどです。
また、仮に長期間事業を継続していたとしても、収入が不安定になりやすいことから、各種審査は厳しい目で見られる傾向にあります。事業資金の調達なども、難しいケースが多いと理解しておきましょう。
仮に近々何かのローンを組む予定がある場合は、フリーランスになる前に組んでおくのが無難です。
女性の場合は、妊娠・出産した場合の経済的負担が大きいのもデメリットです。フリーランスの女性には産休育休制度がなく、国から給付を受けることができません。妊娠や出産、育児で仕事をしない期間があると、その分の収入はゼロです。
また、妊娠や出産、育児で仕事ができない期間があっても、国民年金は免除されないため支払わなければいけません。現在免除する仕組みを検討していると国から情報が出てはいますが、まだ検討段階である上に、別途特別な給付をする予定は一切ないといわれています。
会社員であれば、産休や育休をとったあとでも基本的には復帰ができますが、フリーランスだとその保証もありません。出産する予定がある人や検討している人は、十分にデメリットを理解した上で決めてください。
小さな子どもがいる人や、出産を予定している人の場合は、保育園への入園ハードルが上がることも理解しておきたいデメリットです。フリーランスは家でも仕事ができると判断されることが多いため、自宅で働けない会社員の親が優先されることがあります。
昨今はただでさえ待機児童が多い状況なので、より一層フリーランスの人が子どもを保育園に預けるハードルが高まっています。もちろん判断の仕方は施設によって異なりますが、一般的には会社員が優先される傾向にあるため、あらかじめ理解しておきましょう。
家で働けるといっても、小さな子どもの育児をしながら仕事をするのは決して簡単ではありません。配偶者の収入に余裕があり自分が働けなくても家計に響かない場合や、近くに親族が住んでおり預けられる場合には問題ありませんが、そうでない場合には事前によく考えてから判断することが重要です。
フリーランスになると、漠然と将来に不安を感じたり収入が安定しないことに不安を感じたりすることが多く、精神的に不安定になりやすい傾向があります。また、人との関わりが薄れることも多いため、孤独感を抱えてしまう場合も少なくありません。
ある程度安定的に仕事を獲得できていたとしても、いつ仕事がなくなるかわからない不安にかられたり、誰にも仕事の相談ができないことにストレスを感じたりする場合があります。スキルアップも難しい環境なので、自分の成長が感じられず不安になることもあるでしょう。
会社員であってもいつ仕事がなくなるかわからないことには変わりありませんが、フリーランスの場合はより感じやすい環境にあるといえます。
フリーランスで働くことには多くのデメリットがありますが、一方で魅力的なメリットも多数あります。デメリットと比較したうえで、自分に合っているか判断しましょう。
フリーランス最大のメリットは、とにかく自由に働けることです。働く時間や場所は自分で自由に決められます。
早起きが苦手だから夜に集中して仕事がしたい、地方や海外に住みたいなど、会社員なら叶えづらい希望も実現が可能です。自分の趣味にあてる時間が確保しやすいほか、家族との時間も自由に取れます。毎朝満員電車に乗る必要もなく、通勤に余計な時間をかける必要もありません。
獲得する仕事の量によっては忙しい場合もありますが、どの仕事をどれだけやるかは自分で決められるので、自分の希望に応じて柔軟に対応できます。
フリーランスになると同僚や上司がいなくなるので、社内の人間関係に悩まされることがなくなります。余計な上下関係もなくなるので、関わりたくない人とは関わる必要がありません。
フリーランスになってもクライアントとの人間関係は構築する必要がありますが、会社員が社内の人間関係を構築するよりも楽なことがほとんどです。あくまでも業務に関するやり取りをするだけなので、毎日1日中顔をあわせてコミュニケーションをとったり、就業後に付き合いで食事に行ったりする必要もありません。
特定の苦手な上司や先輩との関係に悩まされることもないので、社内の密な人間関係がいやな人にはフリーランスがおすすめです。
うまく案件を獲得できれば、収入が大幅に上げられることもあります。そもそもフリーランスは仕事を受ければ受けただけ収入が得られるので、青天井ともいえるでしょう。
なるべく時給換算したときの単価を上げられれば、短時間で多くの収入が得られます。効率的に案件をこなせばこなすほど収入が増やせるのは、フリーランスの大きなメリットです。
会社員であれば、どれだけ頑張っても基本的には決まった月給がもらえるだけで、手当やインセンティブが出ても数万円程度のことがほとんどです。残業をしても大きく収入を増やせるわけではありませんが、フリーランスであれば案件をこなせばこなしただけの収入が得られます。
フリーランスは自分で仕事を選べるので、やりたくない仕事はやらなくていいのがメリットです。会社員であれば、やりたくない仕事でも会社から任せられれば基本的には断れません。
もちろん、より好みできるときばかりではありませんが、付き合いたくないクライアントの仕事は断ったり、自分の嫌いな仕事は受けずに断ったりもできます。どの仕事を受けるかはフリーランス側の自由なので、やりたくないこともやらなければいけないストレスから開放されます。
ただし、嫌なものは何でもかんでも断っていると、仕事がなくなってしまう危険性もあることは理解しておきましょう。わがままなレベルでより好みをするのは不適切なので、ある程度大変なことや難しいことがあっても頑張って着手する意気込みも大切です。
フリーランスには定年制度がないので、依頼してもらえる仕事さえあれば何歳でも働いて収入を得ることができます。定年制度があると、老後の資金が十分でない場合に不安を抱えてしまいますが、フリーランスであれば仕事を受けて老後資金の足しにすることも可能です。
ただし、何歳になっても仕事を任せてもらうためには、クライアントと良好な関係性を築いたり、自己研鑽を行ってスキルアップに努めたりすることが重要です。
会社員であれば高確率で発生する日報の提出や会議への出席も、フリーランスならやる必要がありません。
意味のない会議に時間を取られたりすると、それだけで体力や気力を奪われて仕事へのモチベーションが下がることもあります。フリーランスなら、余計なことに時間をさかず大切な業務にのみ集中することが可能です。
ただし、案件によっては定期的にクライアントとミーティングを行わなければいけない場合や、何らかの報告書を提出しなければいけないケースもあります。会社員よりは頻度は少ない場合が多いものの、ゼロではないことは理解しておきましょう。
フリーランスになると、会社員では得られない新たな知見が得られます。例えば、フリーランスは事務処理や経理処理を自分ですべて行わなければいけないため、自然と会計知識やお金の管理方法などが身につきます。
自分で確定申告を行ったり、税理士と話したりする機会も多いため、会社員だと経験できないことも身をもって体験が可能です。
また、フリーランスならではの人間関係も構築できます。経営者と話す機会が得られたり、自分でさまざまな事業を行っている人と交流できる機会も得やすいため、会社員では見られない世界を見られるのがメリットです。
フリーランスのメリットとデメリットを紹介したうえで、フリーランスに向いていないのはどんな人かについても解説します。自分が当てはまるかどうか、確認しておきましょう。
自己管理ができない人や苦手な人は、フリーランスに向いていません。フリーランスとして成功するには、自己管理ができるかどうかが非常に重要です。
体調管理が徹底できないと、働けない時間が増えたり業務に集中できず効率的に働けなかったりするため、うまく収入を得ることができません。
また、案件の納期を自分で管理してスケジュールどおりに遂行したり、きちんとクライアントからの連絡に返信したり、自分のキャパシティに応じて案件を入れたりなど、自分で自分の仕事を管理できないと、クライアントに迷惑がかかり継続的な依頼を受けるのは難しくなります。
自己管理ができない人とは安心して取引ができないため、クライアント側と信頼関係を構築しながら進められません。
責任感や自主性に欠ける人も、フリーランスとして活躍することは難しいでしょう。フリーランスは何もかも自分で行わなければいけないため、責任感がないと仕事をもらってもきちんと完遂できません。
例えば、クライアントと約束した納期に間に合わせられない、質の高い仕事ができない、きちんと連絡を返さないなど、責任感のない仕事の仕方をしてしまうと、クライアントとの信頼関係が構築できず依頼がもらえなくなります。
また、フリーランスは自分から自己研鑽をしたり仕事を探して営業をかけたりと、自主性を持って動くことが必要です。クライアントから意見を求められたときに、自分の意見や考えをしっかりと発信する姿勢も重要といえます。自主性がないと自ら進んで行動することができないため、フリーランスとして活躍するのは難しいといえるでしょう。
そもそも案件を獲得するスキルがない人は、仕事がもらえないため収入が得られずフリーランスとしてやっていけません。自分がどの仕事をフリーランスとしてやっていきたいかによりますが、自分で1からすべての仕事を完遂できるくらいのスキルを持っている必要があります。
例えば、動画編集の仕事を受けたいなら、Premiere ProやFinal Cut Proなどのツールを利用して、求められたとおりの動画を編集できるスキルが必要です。Webライターであれば、与えられたテーマにそって、キーワード分析などを行いながらSEOを意識した記事を1から作成できる必要があります。
何かの業務の一部分しかできない場合や、必要な専門ツールが使えないなど、案件をまるごと受けられるスキルがない場合は、スキルを身につけてから独立を検討しましょう。
コミュニケーション能力が低い人も、フリーランスに向いていない特徴の1つです。社内の余計な人間関係がなくなるとはいえ、クライアントとはコミュニケーションを取らなければいけません。
社会人として適切なコミュニケーションが取れない人や、自分の意見がいえない人、案件の条件を交渉できない人、何かのプロジェクトを進めるにあたって必要な発言ができない人などは、フリーランスに向いていないといえます。
フリーランスはすべて自分で管理して仕事をしなければいけないため、適切なコミュニケーションが取れないと損をしかねないほか、クライアントと信頼関係が構築できず継続的な案件獲得につながりません。
フリーランスはどうしても収入や状況が不安定になりがちなので、安定を求める人には不向きです。常に仕事が安定していないと大きな不安を感じる人や、誰かにサポートしてもらえる環境がないと不安な人、収入が上下すると不安を覚える人には、フリーランスは向きません。
フリーランスは、不安定な要素も含めて楽しめる人でないと、精神的に追い込まれる可能性が高いといえます。不安定な反面自由を楽しめるのがフリーランスのメリットなので、両方を理解したうえで不安定さも許容できる人におすすめの働き方です。
反対に、フリーランスに向いている人の特徴もチェックしておきましょう。
自主性や責任感を持って前向きに仕事に取り組める人は、フリーランスになっても活躍しやすいといえます。1つ1つの案件やクライアントとの関係性において、自主性を持って取り組まないとなかなか継続的に案件をもらうことはできません。
納期をきちんと守れる、必要な連絡を必要なタイミングで自分からできる、必要に応じて自ら働きかけ、状況をよりよく改善できる人なら、フリーランスとして1人で働いていても適切な人間関係を築いていけます。継続的に仕事を獲得して収入を得られるかどうかは、クライアントとの信頼関係にかかっているといっても過言ではありません。
責任感や自主性は社会人として持つべき当然のスキルでもあるので、改めて自分が持ち合わせているかどうか確認しておきましょう。
フリーランスにとって自己管理が徹底できるかどうかは、最大のポイントです。案件の納期や要件を管理して遂行する、いいパフォーマンスを発揮するために自分の健康管理を徹底するなど、自分で自分のことをしっかり管理する必要があります。
なるべく規則正しい生活を心がけたり、栄養バランスの取れた食事をとったり、仕事に集中するために良質な睡眠をとったりと、日々の生活リズムを整えることも重要です。必要な手続きや事務処理、経理処理を滞りなく完遂する管理能力も必要といえます。
自己研鑽をいとわず自主的にできる人は、フリーランスになってからも成長し続けられます。フリーランスは自分から意識的に自己研鑽をしてスキルアップしていかないと、なかなか成長の機会が得られません。
日々案件をさばくだけでなく、新しい知識やスキルを勉強して身につけたりすることで、より幅広い案件や大きな案件の受注にもつながります。自己研鑽を面倒くさがらず、自ら積極的に学ぶ姿勢を持つことが重要です。
最後に、フリーランスで成功するために重要なポイントや注意点を紹介します。
フリーランスになったら、自己研鑽を怠らず常にスキルアップに励む姿勢が必要です。
会社員であれば、自主性がなくてもある程度会社側が働きかけて、新しい経験の場を提供してくれる場合が多いといえます。フリーランスは自分で何もしないと成長の機会はないため、常に新しい知識を身につけたり、自ら新しい経験をしに走ったりと、自主性を持って取り組むことが必要です。
日々の案件に追われてなかなか自己研鑽にさく時間が取れないこともありますが、少しずつでも常にスキルアップできるよう励みましょう。
フリーランスが継続的に案件を獲得して収入が得られるかどうかは、クライアントと信頼関係が構築できるかどうかにかかっています。
質の低い仕事をしたり、納期に遅延したり、適切なコミュニケーションが取れなかったりすると、クライアントと良好な信頼関係は築けません。「この人になら仕事を任せても安心できる」「この人なら質の高いアウトプットをしてくれる」と思ってもらえるように、日々責任感を持って取り組む必要があります。
社会人として当然のことではありますが、きちんと納期を守る、報連相を徹底する、質の高い仕事をし続けることを意識しましょう。
フリーランスになったら、自己管理の徹底を何より意識しましょう。自分の管理ができていないと、仕事をもらっても質の高いアウトプットができないほか、体調を崩して働けなくなる可能性もあります。
毎日元気に働くためには、規則正しい生活を心がける、栄養バランスのとれた食事をとる、毎日十分な睡眠をとる、適度に運動をするなど、健康状態を良好に保てる生活を意識することが重要です。
案件のスケジュールを細かく管理しておく、確定申告の時期を把握しておく、日々の帳簿付けを頻繁に正しく行うなど、事務的な管理も徹底する必要があります。
自己管理が徹底できるかどうかで、フリーランスとしてうまく収入を得ていけるかが決まるので、何より重視して徹底しましょう。
本記事では、フリーランスのデメリットについて解説しました。フリーランスは自由である反面、収入が安定しなかったり手厚い社会保障が受けられなかったりと、デメリットは多数存在します。また、会社員以上に自己管理の徹底が必要だったり、自主性を持つことが重要だったりと、責任感も増すでしょう。
自己管理ができる人や責任感のある人なら、自由な時間や場所で働いて、フリーランスのメリットを享受しながら働くことが可能です。フリーランスには向き不向きがあるので、本記事を読んで自分がフリーランスとしてやっていけそうかどうかの判断に役立ててみてください。