MONEY

2022.08.02

フリーランスの職務経歴書は何を書けばいい?書き方や注意点を紹介!

※本ページはプロモーションが含まれています

 

 

自分のスキルや経歴をアピールし、いかに即戦力として活躍できるかをアピールするための職務経歴書。フリーランスになると職務経歴書を提出する機会はさほど多くないため、いざ求められるとどのように記載すべきか迷うこともありますよね。

 

また、すぐに提出を求められているわけではない人でも、フリーランスが職務経歴書をあらかじめ準備しておくべきなのかどうか迷っているケースもあるはず。

 

本記事では、職務経歴書に必要な項目や書き方の基本、注意点などを紹介します。どんな内容を書けばいいかわからないという人は、ぜひチェックしてみてください。

    <無料>資料ダウンロード
    【所得保障】もしもの時に備える所得補償保険
    フリーランス・個人事業主のための「もしも」のときに頼れる保険








    フリーランスでも職務経歴書は求められることがある

    フリーランスでも職務経歴書は求められることがある

    職務経歴書は、一般的な就職・転職活動でも提示が必要になるのと同様に、フリーランスでも提出を求められることがあります。職種や業種によってはポートフォリオを求められることが多いケースもありますが、職務経歴書が求められることも少なくはないため、あらかじめ準備しておくことがおすすめです。

     

    職務経歴書には、自分のこれまでの経験や実績、資格などを記載し、クライアントにアピールするための重要な材料となるため、適切な方法で記載する必要があります。以下では、どんな状況で職務経歴書を提出する必要があるのか例を挙げて解説するので、確認しておきましょう。

    企業と雇用契約を結ぶ場合

    本業はフリーランスでも、副業として会社と雇用契約を結んで働くパターンです。業務委託契約ではなく雇用契約を結ぶ形態では、企業が一般的な就職・転職活動のように職務経歴書の提出を求めてくることが通例だと考えてください。

    業務委託契約で提出を求められた場合

    業務委託契約の場合でも、企業がスキルレベルや得意分野などの開示を職務経歴書で求めてくる場合があります。

     

    一般的に、業務委託契約で仕事を請け負う場合は、ポートフォリオの提出や簡単なスキル開示のみでよい場合がほとんどですが、大手企業や公的機関との取引では職務経歴書の提出が必要になることもあるのが特徴です。

    フリーランスを辞めて企業に就職する場合

    企業へ再就職する場合には、応募書類として履歴書と一緒に職務経歴書の提出を求められるのが基本です。フリーランスの経験がある場合は、該当の企業や業務に合った実績やスキル、資格などを職務経歴書に記載しましょう。

    採用担当者は職務経歴書のどんなポイントを見ている?

    採用担当者は職務経歴書のどんなポイントを見ている?

    職務経歴書は、採用担当者が見ているポイントを意識して作成することが重要です。採用担当者の目に止まらない職務経歴書を作ってもうまくいかないので、以下であらかじめ重要なポイントをチェックしておきましょう。

    即戦力かどうか

    新卒採用でない限り、採用担当者はいかに即戦力として活躍してもらえるかどうかを重視しています。とくに業務委託契約の場合は社員を採用するわけではないため、ポテンシャル採用はしてもらえないことがほとんどです。長い目で見て育成する前提ではなく、すぐに必要な業務をきちんとこなしてくれるかどうかを厳しく見ています。

     

    後述する経験やスキルなどを含め、総合的に見て即戦力になってくれるかどうかを見ているため、クライアントの事業内容やポジションの業務内容にあった経験をアピールすることが重要です。

    今までに培った経験・スキルはどんなものか

    即戦力かどうかを判断するために何よりも重要な項目として、クライアントが求めているポジションでの業務内容と同じ、もしくは類似した経験やスキルはあるかどうかがチェックされます。

     

    先述したとおり、業務委託契約の場合は未経験でもよいとされる案件はほとんどありません。募集業務と同様の経験が必須条件であることが基本なので、いかに経験がいかせるかどうかをアピールすることが重要です。

     

    実績は可能な限り具体的に書くことが重要なので、なるべく数値を用いて説明するようにしましょう。売上や目標達成率、達成した期間などを具体的な数字を用いて記載してください。求められる業務に役立つ資格を持っている場合は、資格名称も記載しておくとよりアピールできます。

    コミュニケーション能力・協調性はあるか

    組織に属さず仕事をすることが多いフリーランスは、コミュニケーション能力に乏しい可能性が高いと思われがちです。職務経歴書では、企業の懸念を払拭できるよう、コミュニケーション能力や協調性をうまくアピールする必要があります。

     

    案件によってはチームで仕事をする可能性もあるほか、担当者と円滑にコミュニケーションをとりながら業務が進められる人かどうかは、企業にとって非常に重要な要素です。仮にスキルや経験が素晴らしくても、円滑にコミュニケーションが取れなければ意味がありません。

     

    職務経歴書には、チームで仕事をした経験はあるか、どのくらいの規模だったのか、チーム内ではどんな役割だったのかをしっかりとアピールしましょう。マネジメント経験があると、より魅力的な人材としてアピールすることができます。

    職務経歴書の書き方でおさえておきたい基本  

    職務経歴書の書き方でおさえておきたい基本  

    各項目の詳しい書き方を知る前に、まずは職務経歴書の基本的なルールを確認しておきましょう。

    基本はA4用紙2枚に収まるように

    職務経歴書は、A4用紙2枚に収まるように内容をまとめましょう。長く書けばよいわけではなく、いかに必要な情報を簡潔にまとめられるかが重要です。採用担当者は毎日多くの書類を見て選考をしているため、長すぎる書類は情報をうまくまとめられない人とみなされてしまいます。

     

    長々とすべて記載するのではなく、クライアントにあった業績や経歴など必要な情報だけを簡潔にわかりやすくまとめてください。

    できる限りパソコンで作成を!手書きだと修正が大変

    職務経歴書は、手書きの指定がない限りパソコンで作成することをおすすめします。手書きでも問題はありませんが、きれいに整った書き方をするのは骨が折れるほか、間違えた場合は修正液の使用ができないため1から書き直さなければいけません。

     

    丁寧に書いたとしても文字の上手さには個人差があるため、どうしても汚く見えてしまうことがあります。また、パソコンであればコピーをするだけで何社にでも対応できますが、手書きだとクライアントごとに毎回書かなければいけません。

     

    過去には手書きがよしとされる企業も多くありましたが、最近ではパソコンでの作成が一般的です。とくに、IT業界ではパソコンで作成して問題ない場合がほとんどな上、手書きだとかえってアナログな印象を与えてしまう場合もあります。

     

    1つテンプレートとして使えるデータを作成し、クライアントごとに適した経歴や業務内容、スキルに追記や修正をするだけで提出できるように準備しておきましょう。

    文字サイズやフォントも意識する。色は黒で統一を  

    統一感のない書類は見づらくなるため、文字サイズやフォントも意識して作成しましょう。文字サイズは10.5~11ptを基本にし、名前だけ大きめに14〜18ptに設定するのが一般的です。フォントは視認性のいいArialや明朝体がおすすめ。文字色は黒一色で統一し、赤や青など複数色使うのは控えましょう。

    働いていない期間がある場合は正直に申告を  

    仮に働いていない期間がある場合は、正直にありのままを申告しましょう。嘘を書いてしまうと経歴詐称になってしまうため、注意してください。

     

    ただし、補足がないまま無職の期間だけが書かれていると、その期間に何をしていたのか、何か本人に問題があったのかなどがわからず、懸念を感じて書類で落とされてしまう可能性があります。必ずしもクライアント側から背景を確認してくれるとは限らないため、書類で落とされないようあらかじめ空白期間に何をやっていたのか書いておくと安心です。

    略称は原則使用しない      

    職務経歴書に企業名を記載する場合は、株式会社を(株)にするなど略称の使用は控えてください。企業名だけでなく、すべての記載事項は略称や通称を使わず正式名称で書きましょう。

     

    ほかにも、正しい漢字で書くことや、前株と後株を間違えずに付けることなど、基本的な文書マナーを守ることが重要です。

    作り終えたら必ず全体をチェック

    すべて作り終えたら、ミスや誤字脱字はないか全体を見返してチェックしてください。正しく書いたつもりでも、文字やフォントの統一ができていない箇所があったり、誤字脱字があったりするものです。統一感のなさや間違いは仕事に対する姿勢と直結し、雑な印象を与えてしまうため必ず見直しをしましょう。

    フリーランスの職務経歴書に記載する項目と各ポイント   

    フリーランスの職務経歴書に記載する項目と各ポイント 

    次に、職務経歴書に記載する各項目について、重要なポイントや書き方のコツを解説します。

    基本情報      

    まずは、氏名や連絡先など自分の基本的な情報を記載します。氏名・生年月日(年齢)・性別・現住所・連絡先を記載し、証明写真を貼り付けてください。

     

    氏名や住所の振り仮名は、「ふりがな」と記載されていれば平仮名で、「フリガナ」と記載されていればカタカナで記載するようにしましょう。

     

    年齢は、「満◯歳」と書かれていれば満年齢での記載が必要です。厳密には誕生日前日が満年齢の加算日ですが、生まれた年を0歳で数え、以後1年経過するごとに1歳ずつ年齢を加算して計算すれば問題ありません。

     

    職務経歴書をデータとして提出する場合は、証明写真をスキャンして添付するのは控えてください。必ず一度職務経歴書を印刷し、写真原本を貼り付けた上でデータとして送ります。明確な基準はないものの、直近3か月以内に撮影した写真を貼り付けるのが一般的です。

    学歴・職歴  

    次に、学歴や職歴の欄を記載します。学歴は一般的な履歴書と同様に記載すれば問題ありません。職歴はフリーランス以前の経歴も含め、すべて記載します。経験職種や所属部署、職務開始日や終了日なども含め、簡単にまとめてください。詳細はスキルシートなどに記載するため、ここで1つずつ詳しく書きすぎる必要はありません。

     

    開業届を出して活動しているフリーランスの人は、開業届で定めた開業日を記載し、「個人事業主として開業」と記載しましょう。開業届を提出せずにフリーランスとして仕事をしている場合は、「〜として活動を開始(停止)」と記述すればOKです。フリーランスとして働くことをすでにやめている場合は、活動をやめた日とともに「廃業」と記載してください。

    業務内容や受注実績

    今までに請け負ったことがある案件について、業務内容や実績、役割などを時系列で記載します。先述したとおり、できる限り詳細かつ具体的に書くことが重要です。

     

    クライアントとの秘密保持契約に違反しない範囲で、具体的な会社名や仕事概要などクライアントの情報も記載します。実績は売上や目標達成率、業務ボリュームや達成した期間など、数値を書き込んでより具体的にアピールしましょう。

     

    フリーランスだと、契約上クライアントの社名や作品URLなどを公開することができない場合もあります。その場合は社名を伏せ、業界名やクライアントの事業概要のみを載せれば問題ありません。

    その他の受注クライアント

    業務内容や職歴に記載しきれなかったクライアントや携わった業界があれば、追加で記載しましょう。全体のボリュームが多くなりすぎる場合や、とくに追記事項がない場合は書かなくてかまいません。

     

    あくまでも補足情報の位置づけで、クライアントの社名やホームページのURL、作品URLなどを簡潔に掲載します。経験は豊富なほうがよいため、全体のボリュームが許す限り実績を記載しておきましょう。

    スキル・資格          

    仕事に役立つスキルや、保有している資格を記載します。資格は何が評価されるかわからないほか、明確にスキルや知識を保有していることがアピールできる重要な材料であるため、持っているものはすべて記載しておきましょう。

     

    スキルは、マネジメントスキルやコーディングスキル、デザインスキル、ディレクションスキルなど職務内容と経験にあわせて記載します。たとえばWebエンジニアであれば、使用可能な言語を書いたり、Webデザイナーであれば使用可能なデザインソフトを書いたりすればOKです。

    志望動機

    転職の理由や仕事探しの軸、クライアントの魅力や業務への思いを記入します。職務経歴書は自分の経歴を記載する書類なので、志望動機まで書く必要はないことも少なくありません。ただし、職務経歴書のフォーマットやクライアントからの指示によっては記載が必要なので、後述する自己PRとかぶらない内容で自分の考えをまとめましょう。

    自己PR          

    自己PRには、応募する案件の業界やクライアント、業務にあった受注実績や業務経験を例に挙げながら、自分のスキルや思いをアピールしましょう。また、自己PRに記載する内容は、案件によって適宜アレンジして変えるようにしてください。

     

    自己PRでは、採用担当者が見ている「即戦力として活躍してくれるか」「コミュニケーション能力は問題がないか」の2点が確認できると理想です。ここまで記載した内容とかぶる部分もありますが、自分のスキルや経験を言葉でまとめつつ、そこに思いを乗せるイメージでまとめましょう。

    職務経歴書の書き方を例で紹介! 

    職務経歴書の書き方を例で紹介! 

    最後に、職務経歴書の書き方を例で2つ挙げて紹介します。Webデザイナーとシステムエンジニアを例に、重要な部分をピックアップして挙げているので、確認して職務経歴書作成の参考にしてみてください。

    例1:Webデザイナー          

    ■職務要約

    ・20☓☓年☓月 ○○株式会社 入社

    ・20☓☓年☓月 プロダクト開発本部Webアプリケーションチーム 主任に昇進

    ・20☓☓年☓月 プロダクト開発本部Webアプリケーションチーム 課長に昇進

    ・20☓☓年☓月 ○○株式会社 退社

    ・20☓☓年☓月 個人事業主として開業

     事業内容:Webサイト構築、デザイン、コーディング

     

    ■職務経歴詳細

    ・20☓☓年☓月~20☓☓年☓月 ○○株式会社

     業務内容:ネイルサロンのWebサイトをデザイン

     担当業務:クライアント折衝やデザイン企画および提案、構築

     メンバー要員数:5名

     使用スキル:Illustrator、Photoshop、Dreamweaver

     

    ■活かせる経験・スキル・資格

    <スキル>

    ・プロジェクトマネジメントスキル

    ・Webデザインスキル

    ・HTML/CSS、JavaScriptを使用したコーディング

    ・WordPress構築

    ・Illustrator、Photoshop、Dreamweaver

     

    <保有資格>

    ・ITパスポート(20XX年X月)

    ・ウェブデザイン技能検定(20XX年X月)

    ・TOEIC 750点(20XX年X月)

     

    ■自己PR

    プロジェクトマネジメント力を活かし、Webデザインだけでなく企画から提案、ディレクションまで幅広く対応ができます。クライアント折衝も多数経験しているため、要望やイメージを的確にヒヤリングし、理想のWebサイトを完成させることに自信を持っています。円滑にプロジェクトが進むよう、コミュニケーションを丁寧かつ迅速に取ることを心がけています。

    例2:システムエンジニア

    ■職務要約

    ・20☓☓年☓月 ○○株式会社 入社

    ・20☓☓年☓月 システム開発本部ビジネスソリューション課 マネージャーに昇進

    ・20☓☓年☓月 ○○株式会社 退社

    ・20☓☓年☓月 個人事業主として開業

     事業内容:小売業向けシステムの開発

     

    ■職務経歴詳細

    ・20☓☓年☓月~20☓☓年☓月 ○○株式会社

     業務内容:食品受発注管理システムの構築

     担当業務:詳細設計、プログラミング、システムテスト

     メンバー要員数:7名

     使用スキル:Java

     

    ■活かせる経験・スキル・資格

    <スキル>

    ・プロジェクトマネジメントスキル

    ・HTML/CSS

    ・Java

    ・PHP

    ・Ruby

    ・Python

     

    <保有資格>

    ・ORACLE MASTER Gold(20☓☓年☓月)

    ・システムアーキテクト試験(20☓☓年☓月)

    ・ネットワークスペシャリスト試験(20☓☓年☓月)

    ・TOEIC700点(20☓☓年☓月)

     

    ■自己PR

    JavaやPHPをベースにWebアプリケーションの開発を長年経験しました。現在はRubyやPythonにも対応でき、幅広いシステムの開発に従事することができます。○○株式会社の☓☓プロジェクトにおいては、企画提案・スケジュール管理・タスク管理・メンバーマネジメントなど一連の役割を担いながら開発を進めた経験があります。

    フリーランスの職務経歴書まとめ

    フリーランスの職務経歴書まとめ

    本記事では、フリーランスの人が職務経歴書を準備する上で重要なポイントについて解説しました。ポートフォリオの提出が基本の業界であっても、職務経歴書が求められるシーンはゼロではありません。職務経歴書の提出を求められた場合には、クライアントが求める人材を見極めつつ、即戦力として活躍できることをアピールする必要があります。

     

    略称を使わず正式名称で記載することや、見やすいフォントや色で統一することなど、基本の書き方をおさえておくことも重要です。適切な職務経歴書の書き方を知った上で、自分のスキルや経験を存分にアピールできるよう準備しておきましょう。

     

     

     

     

      <無料>資料ダウンロード
      【所得保障】もしもの時に備える所得補償保険
      フリーランス・個人事業主のための「もしも」のときに頼れる保険








      投稿者プロフィール

      フリマネ編集部
      フリマネ編集部
      フリーランスマネーハックは、フリーランスの方の保険やお金に関する情報を発信するフリーランス情報メディアです。フリーランスの保険や確定申告など、お役に立つ情報を発信していきます。